サイベリアンのこと

猫アレルギーの人でも飼える?!サイベリアンってどんな猫??

猫が大好きで飼いたいけど猫アレルギーで飼えない、触れ合えない…
猫を飼うのを泣く泣く諦めた人も多いのでは無いでしょうか?
そんな猫アレルギーの人でも飼える可能性がある猫がいます。
その名も「サイベリアンフォレストキャット(サイベリアン)」です。
今回はなぜサイベリアンが猫アレルギーの人でも飼えると言われているのかも含め、サイベリアンがどのような種類の猫なのかを紹介していきます。

ロシアからきた長毛種

原産国:ロシア
被毛:トリプルコート
   ※ダブルコートの個体もいるそう

寒冷地域出身のため寒さに非常に強く、逆に暑さには弱いです。
換毛期には毛が多く抜け落ちるためブラッシングは必須。
もふもふとした毛が可愛いですね。

体格は大型で骨太

骨太で筋肉質でありロング&サブスタンシャルタイプの猫。
ビア樽型と称されるような丸くてがっしりとした体格をしています。

猫の中でも大型で4kg~9kg程。大きいと10kgを超えることもあります。
成猫になるまで約5年ほどの長い年月がかかります。

大きな体格に似合わず俊敏で運動能力が高いです。

ロング&サブスタンシャルタイプとは?

猫のボディタイプの内の1種類
体高が高く胴体が長い
骨太でがっしりとしており、体重も重たい
北国の寒い地方で生き抜いてきた猫種に多い
成猫になるまで数年かかる(他の猫は1年ほどで成猫になる)

性格は温厚で頭がいい

「犬のような猫」と称されることが多いです。
猫であっても飼い主に忠実で賢く芸を覚えることもできると言われています。
性格は温厚で愛情深く、家族と認めた相手に対しては甘えん坊になる猫です。
逆に認めていない相手には見向きもしないクールな一面もあります。

猫にしては珍しく、水を嫌がらないことが多いです。

猫アレルギーのアレルゲン物質の分泌が少ない

猫アレルギーの主な原因物質は「Fel d 1」というたんぱく質であると言われており、これは猫の体表面や唾液中に含まれる成分です。
猫がグルーミングをすることによってこのアレルギー物質が毛に移り、毛やフケが待機中に舞うことによってアレルギー物質も拡散されていきます。

サイベリアンに関してはこのアレルギー物質が少ないという実験結果が出ています。2000年に発表されたアメリカの非営利団体によるアレルゲンのたんぱく質を測定したデータによると、ミックスが2001、アビシニアンが385サイベリアンは206という数値が出ています。
他の猫に比べて、アレルゲンであるたんぱく質の量が少ないことから、サイベリアンはアレルギーが出にくい猫だと言われている経緯があります。
また、メスよりオスの方がこのたんぱく質量が少ないと言われています。

ただ、アレルギー物質の実験結果はデータの数が少ないためそのまま信じるには少し怖いかなと思います。
次の記事で実際猫アレルギーの人間がサイベリアンを暮らしてみてどうだったか?を紹介するので、気になる方は次の記事も見てみてください🐈

まとめ

サイベリアンは温厚で頭が良く、猫を初めて飼う人でも飼いやすい猫と言えるでしょう。
また、アレルゲンとなるたんぱく質量も少ないことから猫アレルギーの人でも比較的飼いやすい可能性が高い猫となっています。

次の記事で実際に我が家にいるサイベリアンが紹介した通りの猫なのか?を紹介します。